自己啓発

「運命を信じるな。運命を切り拓け」|アドラー心理学が教える“逃げない生き方”とは

taka
スポンサーリンク

「運命」という言葉に逃げていないか

私たちは、人生で思い通りにならない出来事に出会うと、
「それは運命だったのかもしれない」と自分を納得させようとします。

確かに、運命という言葉には安心感があります。
「努力しても変わらないなら、仕方がない」と思えば、痛みを一時的に和らげてくれるからです。

しかし、アドラー心理学の創始者アルフレッド・アドラーは、こう警告します。

「『運命を信じる』という考え方は、しばしば逃避にすぎない。
建設的な努力から逃げているのだ。」

つまり、“運命を信じる”という言葉の裏には、現実に向き合う勇気の欠如が潜んでいるのです。


「運命を信じる」は、努力をやめる言い訳になる

アドラー心理学では、人の行動を決めるのは「過去」ではなく「目的」だと考えます。
つまり、どんな過去を持っていようと、今どう生きるかは自分で決められるという前提です。

それにもかかわらず、「運命だから仕方がない」と言ってしまうのは、
努力や選択の責任を“運命”に委ねてしまうこと。

たとえば――

  • 「家庭環境が悪かったから、自分はこうなった」
  • 「才能がないから、この仕事は向いていない」
  • 「人間関係は縁だから、変えようがない」

こうした考え方は、自分の人生の舵を放棄しているようなものです。
アドラーは、それを“間違った心の支え”と呼びました。


運命とは「信じるもの」ではなく「切り拓くもの」

アドラー心理学の立場は明確です。

「運命は信じるものではなく、切り拓くものである。」

この一文は、アドラーの“行動の哲学”を象徴しています。
人生における課題は、与えられたものではなく、自分がどう向き合うかで意味が変わる。

運命を“信じる”という姿勢は受け身であり、
運命を“切り拓く”という姿勢は能動的で、創造的です。

つまり、運命とは“待つもの”ではなく、“動かすもの”。
その違いが、人生を大きく分けるのです。


「運命を切り拓く」ために必要な3つの勇気

アドラー心理学において、「勇気」は人生を前進させるためのキーワードです。
では、運命を切り拓くための“3つの勇気”とは何でしょうか?

1. 自分の選択を引き受ける勇気

「誰かのせい」や「運命のせい」にせず、今の自分の選択を自分で引き受けること。
それは、自己責任ではなく“自己決定”の感覚です。

アドラーは、「人は状況に支配されるのではなく、意味づけによって支配される」と言いました。
自分がどう捉えるかを選ぶ力こそ、人生を切り拓く第一歩です。


2. 変化を恐れず、行動する勇気

「運命」とは、行動しない理由として最も便利な言葉です。
しかし、現実を変えるのは“行動”以外にありません。

アドラー心理学では、「行動が感情を変える」と考えます。
不安や恐れを感じたままでも、一歩動くことで心の状態が変わり、
それが新しい可能性を生むのです。


3. 他者とつながる勇気

アドラーは、「人間の幸福は、他者とのつながりにある」と説きました。
孤立しているとき、人は運命や宿命に頼りたくなります。
しかし、誰かと支え合うことで、運命の重さを分け合えるようになります。

運命を切り拓くとは、自分だけで戦うことではなく、共に生きることなのです。


「逃避」と「受容」は違う

アドラー心理学は、現実を否定するわけではありません。
病気・貧困・失敗・別れなど、どうにもならない出来事も確かにあります。

しかし、重要なのはそれを「運命だから」と受け入れて諦めることではなく、
「今の自分に何ができるか」を見つけ出す姿勢です。

  • 「できないこと」ではなく「できること」に焦点を当てる
  • 「過去」ではなく「これから」にエネルギーを向ける
  • 「嘆く」よりも「創る」方向へ思考を転換する

これが、アドラーの言う「建設的な方向に向かう努力」です。


「運命に逃げる」人と「運命を切り拓く」人の違い

視点運命に逃げる人運命を切り拓く人
思考「仕方ない」「もう無理」「どうすれば変えられるか」
行動現状維持・言い訳小さくても行動を起こす
感情他者や環境に依存自分の選択に誇りを持つ
結果不満と停滞成長と達成感

アドラー心理学が目指すのは、後者の「能動的な人生」です。
それは、環境や運命に抗うというより、自分の手で意味をつくる生き方です。


運命を変えるとは、「自分の生き方を変える」こと

アドラーは、「運命を変える魔法はない」と明言しています。
しかし、“生き方を変える力”は、誰の中にも存在します。

人は、過去の出来事を変えることはできません。
でも、「その出来事にどんな意味を与えるか」は、いつでも変えられる。

つまり、運命とは「起きたこと」ではなく、「それにどう向き合うか」なのです。


まとめ:「運命に逃げるな、運命を切り拓け」

  • 「運命だから仕方ない」は、努力をやめるための言い訳
  • アドラー心理学は「運命を信じるな、運命を切り拓け」と説く
  • 人生を変えるのは、過去ではなく“目的”と“行動”
  • 運命を切り拓くためには、勇気・行動・つながりが必要
  • 運命とは、与えられるものではなく“創り出すもの”

アドラー心理学が教えてくれるのは、運命を変える方法ではなく、
「運命にどう立ち向かうか」という“生き方”そのものです。

他人や環境に運命を委ねるのではなく、
自分の手で、選び、動き、意味を創り出す。

その瞬間から、あなたの人生は“運命に支配される側”から“運命を創る側”へと変わります。

スポンサーリンク
ABOUT ME
TAKA
TAKA
理学療法士/ビール
理学療法士として臨床に携わりながら、リハビリ・運動学・生理学を中心に学びを整理し発信しています。心理学や自己啓発、読書からの気づきも取り入れ、専門職だけでなく一般の方にも役立つ知識を届けることを目指しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました