フランクリンの「13徳手帳」に学ぶ:格言が習慣を支える“心のモチベーション設計”
ベンジャミン・フランクリンが25歳の頃に始めた「13の徳」の実践には、もう一つ大切な仕掛けがありました。
それは、手帳の中に「心を整える言葉=格言」を記しておくことです。
どれほど優れた計画を立てても、続けるモチベーションがなければ習慣は長続きしません。
フランクリンはその心理を深く理解しており、自分を励まし導くための「哲学的モットー」を手帳に書き込んでいました。
そこには、彼の知性と信念が凝縮されています。
■ 手帳に刻まれた3つの言葉
フランクリンが引用したのは、アディソン、キケロ、ソロモンという三人の賢者の言葉です。
それぞれの格言は、「13の徳」を続けるための心の支柱でした。
① アディソン『カトー、ある悲劇』より
「自分は、この信念を抱きつづけよう。もし、われわれの上にパワー(=神)があるなら、徳こそ神に喜ばれるだろう。神の喜ばれることは、自分にとっても幸福になるに違いない。」
アディソン(Joseph Addison)は18世紀イギリスの文人であり、道徳と自由を重んじた思想家でもあります。
この一節は、彼の戯曲『カトー、ある悲劇』からの引用です。
フランクリンはこの言葉を、**「徳を積むことは神の喜びであり、同時に自分の幸福でもある」**という確信として手帳に記しました。
つまり、道徳的努力は義務ではなく、「幸福を生む行為」として捉えていたのです。
このポジティブな姿勢こそが、彼の継続力を支えた最大の要因でした。
② キケロ『哲学について』より(ラテン語引用)
「おお、人生のガイドである哲学よ! 徳の探求者であり、悪徳の追放者である哲学よ! おまえの教えにしたがって過ごせる一日は、過ちにつつまれた永遠よりまさる。」
ローマの哲人キケロの言葉は、**「理性に従って生きる一日こそ価値がある」**というメッセージを伝えています。
フランクリンはこれをラテン語で記し、自分への誓いのように扱っていました。
この格言には、「一日を大切に生きる」ことの意味が凝縮されています。
長い人生よりも、誠実で意義ある一日を積み重ねるほうが、真の幸福につながる――
それはまさに、フランクリンが日々の手帳で実践していた“1日1改善”の哲学と一致しています。
③ ソロモン王の『箴言』より
「その右手に長寿、その左手に富と名誉。その道は楽しく、道筋はみな平和。」
旧約聖書の『箴言』からの引用で、知恵と徳の価値をたたえる一節です。
フランクリンはこの言葉を、人生の最終目標として掲げていました。
知恵と徳を持つ者は、長寿・富・名誉・平和を手にする――つまり、**「精神的充実と物質的豊かさは両立する」**という思想です。
フランクリンは道徳を単なる禁欲ではなく、現実的な幸福へとつなげる実践哲学として理解していました。
■ 「言葉」を使って行動をデザインする
フランクリンの格言活用法は、今日の心理学でも効果的とされています。
人は抽象的な理想よりも、明確な言葉によって行動が方向づけられやすい。
行動科学ではこれを「セルフトーク効果」や「アファメーション」と呼びます。
たとえば、
- 「今日だけは誠実に行動しよう」
- 「静かに聞くことで知恵を得よう」
- 「今の行動が未来をつくる」
このような短い言葉を目にするだけで、脳は自動的に目標を再認識します。
フランクリンが手帳に格言を書いたのも、日々の判断を“哲学的に補正”するためでした。
■ モチベーションを保つ「可視化+言葉」の力
フランクリンの13徳手帳は、単なるチェックリストではありません。
黒点で過ちを記録し、白いページで成長を確認し、そして格言で心を整える――
彼はこの「行動・記録・言葉」の三層構造を使って、長期的なモチベーションを維持しました。
私たちもこれを応用するなら、次のような習慣を取り入れると効果的です。
- 毎週のテーマを手帳に書く。
例:「今週は“誠実”を意識する」「今週は“節制”を磨く」 - ページの冒頭に格言を記す。
例:「小さな誠実が、大きな信頼を生む。」 - 毎晩、行動を振り返る。
できたことを褒め、失敗は次への学びに変える。
格言は、まるでコンパスのようにあなたの行動を正しい方向へ導きます。
その一言があれば、疲れた日も立ち止まらずに前進できるのです。
■ まとめ:モットーは「理想を支える静かな力」
フランクリンが成功を収めた理由は、天才的な頭脳よりも、自分を律する仕組みを持っていたことにあります。
その中心にあったのが、「13の徳」と、それを支える格言でした。
彼にとって格言とは、励ましであり、信念の再確認であり、
日々の迷いを修正してくれる“心の羅針盤”だったのです。
私たちもまた、毎日の手帳に一言のモットーを記してみましょう。
「今日も誠実に」「焦らず、静かに」――その短い言葉が、きっと行動を変え、人生を整えてくれるはずです。
