自己啓発

現実世界から一歩高いところを目指せ──新渡戸稲造『人生読本』に学ぶ、富と名誉を清く使う生き方

taka

富や名誉を求めても、満足は得られない

新渡戸稲造は『人生読本』の中で、人間の欲望の本質をこう喝破します。

「人は富を得てもそれで満足することはなく、ますます大きな富が欲しくなるものだ。」

どれほどの財産を手にしても、さらに上を見ればキリがない。
富を求めれば求めるほど、欲望は尽きることなく膨らみ、心の平安は遠ざかっていく——これは、古今東西を問わない人間の真実です。

新渡戸は、そうした“欲望の無限連鎖”から抜け出すためには、現実世界より一歩高い理想の世界を目指すべきだと説いています。


富や名誉は「目的」ではなく「手段」

「かりに富を求めるとしても、それを一つの手段や方法とみなし、自分の理想とすることのために行うのであれば、そのために堕落するようなことはない。」

ここで新渡戸が伝えたいのは、“富を悪”と見なすのではなく、どう使うかが問題だということ。
お金や名誉を完全に否定するのではなく、それらを「理想を実現するための手段」として使うなら、清らかで有意義なものになるのです。

たとえば、

  • お金を人のために使う
  • 名誉を社会貢献のために活かす
  • 能力を自己満足ではなく公共のために役立てる

そうすれば、同じ“欲”であっても、それは自己中心的な欲望ではなく、理想に向かうエネルギーに変わります。


「積もれば積もるほど汚くなる」は真実ではない

「『積もれば積もるほど汚くなる』といわれるお金も、理想のために積むのであれば、積もるにしたがって清くなる。」

この言葉には、新渡戸の清貧思想の奥にある柔軟な人間観が表れています。
お金は、それ自体が「善」でも「悪」でもありません。
それを使う人の心が清ければ、お金も清くなる。

つまり、富の本質は“道徳的中立”
清い心で扱えば清くなり、欲にまみれた心で扱えば濁る。
新渡戸は、人間の心こそが富の価値を決める、と説いているのです。


名誉もまた「目的」にしてはいけない

新渡戸は、名誉についても同じ構造を指摘します。

「名誉そのものを求めれば、どんな名誉を得ても不満に思い、自分よりも有名な人を妬ましく思う。」

名誉を得た瞬間は喜びを感じても、すぐに「もっと上がいる」と感じてしまう。
その結果、終わりのない比較と嫉妬に苦しむことになります。

しかし、新渡戸はその“欲望の悪循環”を断ち切る方法も示しています。

「名誉以外に狙いを定めれば、名誉を得たからといっても奢らず、平静な心を維持することができる。」

つまり、名誉を超えた理想を目標にすれば、名誉は自然とついてくるということです。
名誉そのものを追うのではなく、誠実な仕事・奉仕・学びといった“理想”を追う。
その結果として得られる名誉は、心を濁らせないのです。


「理想を掲げる」ことが人を清くする

新渡戸の言う「現実世界から一歩高いところを目指す」とは、
日常生活や世俗的価値観を否定することではなく、それらを理想によって導くことです。

  • 富を求めてもいい、ただし理想のために
  • 名誉を得てもいい、ただし驕らず誠実に
  • 現実を生きながらも、精神は高みを目指す

それが、“現実に生きながら理想を忘れない生き方”であり、新渡戸が説く「修養の真髄」なのです。


富も名誉も「理想を映す鏡」

新渡戸の思想を現代に置き換えると、富や名誉は**「自分の心を映す鏡」**と言えるでしょう。
清い心で求めれば清くなり、汚れた心で求めれば濁る。

理想を見失ったとき、富は重荷となり、名誉は毒になります。
しかし、理想を掲げている限り、それらは人を磨く修養の道具となります。


まとめ:現実を超える“理想の力”

『人生読本』のこの章が教えるのは、次のような人生哲学です。

  • 富や名誉は悪ではない。問題は「使い方」にある。
  • 理想を掲げれば、富も名誉も清らかなものになる。
  • 名誉や富を目的にする人は満たされず、理想を目的にする人は心が安らぐ。

つまり、現実を否定するのではなく、現実を理想で照らす生き方こそが人を清くするのです。


最後に

新渡戸稲造の言葉を現代風に訳すなら、こうなるでしょう。

「お金や名誉を持つことが問題なのではない。
それを“何のために”使うかが、人の価値を決める。」

現実の中で理想を忘れずに生きること。
それが、「現実世界から一歩高いところを目指せ」という新渡戸の教えの真意です。

スポンサーリンク
ABOUT ME
TAKA
TAKA
理学療法士/ビール
理学療法士として臨床に携わりながら、リハビリ・運動学・生理学を中心に学びを整理し発信しています。心理学や自己啓発、読書からの気づきも取り入れ、専門職だけでなく一般の方にも役立つ知識を届けることを目指しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました