自己啓発

エピクテトスに学ぶ「心の平静への唯一の道」──一日を通して実践するストア哲学

幸福への道はひとつ

「幸福への道はひとつしかない。すなわち、自分で選べることを除いては、すべてあきらめることである。」

エピクテトスのこの言葉は、ストア哲学の核心を表しています。
私たちはしばしば、他人や環境を変えようとして苦しみます。しかし、実際に自分で変えられるのは 「理性的な判断と選択」 だけです。それ以外のことに執着すればするほど、心は乱れてしまうのです。


朝 ― コントロールできることとできないことを確認する

朝の始まりに、自分に問いかけましょう。

  • 今日、自分でコントロールできることは何か?
  • 今日、自分にはどうにもならないことは何か?

前者に集中し、後者は潔く手放す。その姿勢を持つことで、一日のスタートから心の平静を得られます。


昼 ― 「理性だけが自分のもの」と思い出す

昼食の前に、自分に言い聞かせます。

「本当に自分のものと言えるのは、理性による選択の力だけだ。」

仕事で成果が出るかどうかは、完全には自分でコントロールできません。上司や同僚の評価も同じです。けれど、自分の判断や行動の誠実さは、常に自分の意志の範囲内にあります。


午後 ― 運命に身を委ねる

午後になると、外部の出来事に振り回されやすくなります。そこで、次のことを思い出しましょう。

「自分で選べることを除いて、運命は自分の思うどおりにはならない。」

電車の遅延、突然の連絡、思わぬトラブル。これらは避けられません。しかし、それをどう解釈し、どう行動するかは自分で選べます。運命を無理にねじ曲げるのではなく、理性の舵取りで対応するのです。


夜 ― 1日を振り返り、範囲を再確認する

夜になったら、静かに振り返ります。

  • 今日は、自分でコントロールできないことに悩まされなかったか?
  • 自分の理性を生かして選択できただろうか?

こうして1日を整理することで、明日への準備が整います。


眠り ― 降伏と信頼の象徴

最後に、眠りそのものが「手放す練習」であることを思い出しましょう。

眠るという行為は、世界を自分でコントロールすることをやめ、自然に身を委ねる時間です。だからこそ、安心して眠りにつけるとき、人は心から平静でいられるのです。


まとめ

エピクテトスの教えが示すのは、とてもシンプルな真理です。

  • 幸福への道は、自分で選べることに集中し、それ以外を手放すこと
  • 朝・昼・午後・夜、それぞれの時間で「理性の力」を思い出すこと
  • 最後に眠りを「信頼の象徴」として受け入れること

この日々のサイクルを繰り返すことで、心の平静は少しずつ強く、揺らぎにくいものになっていきます。

ABOUT ME
taka
理学療法士TAKAが自分の臨床成果を少しでも高めるために、リハビリ・運動学・生理学・物理療法について学んだ内容を発信。合わせて趣味の読書や自己啓発等の内容の学びも自己満で発信するためのブログです。